top of page


ロボットプログラミング教室が開催されました
令和7年11月16日(日)の午前と午後、羽田イノベーションシティのPIO PARKで、小学3年生から中学1年生までの児童・生徒合計29人が「ロボットプログラミング教室」に参加しました。毎回、大変人気のあるイベントで、応募が多く4倍以上の抽選となりました。 ロボットは、4つのセンサーが付いていて、プログラミングで走らせる「Edison(エジソン)」というプログラミングロボットです。 教室がスタートし、講師から、「センサー」の説明があり、まず「音」センサーの実験。手を叩いて、音によりロボットのいろいろな動きを確認しました。 その次に、ライントラッキングという黒い線に沿って走らせたり、境目で跳ね返る動きをさせたり、「赤外線」センサーで障害物を避ける実験をしました。「明りについていく」センサーを使い、ライトで誘導する反応など、基本的動作を確認しました。赤外線センサーの特徴も分かり、「なるほど!」と大きくうなずく場面も。子ども達は実験テーブルの上で、様々な動きを楽しみながら、ロボットに夢中になっていました。 さらに、これらセンサーを利用して、ロボット同士で


夏休み 2025 子どもイベントの開催
夏休み子どもイベントは、毎年、大変人気が高く、2025年も、元気な小学生児童と保護者の皆様に、工場見学、ものづくり体験、ものづくり教室(風力発電)などに参加いただきました。いずれも、皆さん、輝く笑顔が溢れ、ものづくり大田の新たな発見を楽しんでいました。...


ロボットプログラミング教室
令和6年11月17日(日)の午前と午後、大田区産業プラザで、小学3年生から中学1年生までの児童・生徒合計28人が「ロボットプログラミング教室」に参加しました。 毎回、大変人気のあるイベントで、応募が多く4倍以上の抽選となりました。...


秋のロボットセミナー
令和6年10月20日(日)、東京都立産業技術高等専門学校で、工連主催の「秋のロボットセミナー」が開催されました。区内の小学4年生~中学2年生までの児童・生徒が18名参加。工作とプログラミングを体験できる「プログラミングロボット」作りに挑戦しました。...


夏休み2023 子どもイベントの開催
8月に4年前と同規模で開催された小学生の児童とその保護者を対象とした夏休みイベントの様子をご紹介します。感染症対策を徹底しながらも、広い空間でマスクを外した子ども達には笑顔が輝いていました。 産業のまち発見隊1回目・8月4日(金曜日)は、京浜島にある鍛造工場、「(株)畠山鐵...


「プログラミングロボット教室」開催
11月13日、大田区産業プラザPiOにて「プログラミングロボット教室」が開催され、応募者多数の中から当選した30名ほどの子ども達が、元気よく参加してくれました。 先生の説明には熱心に耳を傾け、プログラム作りは集中して行う。子ども達の学ぶ姿はとても清々しいものです。...
bottom of page






